西今施術所(通称:彦根西今治療院)
“僕みたいな人います⁇”の意味新着!!

患者さんとのコミュニケートについて、書いてみます。 同じ、はなし言葉でも、とらえ方は、人それぞれです。 話し手の意図と受け手の意図がズレることも しばしばあるので そういうエピソードです。 以前は、肩、今回は膝で来院して […]

続きを読む
西今施術所(通称:彦根西今治療院)
痛みをコントロールすること🟰神経を過敏にしないこと新着!!

神経の特徴に、『可塑性』という説明があります。 難しい言葉💦です。 ネット上の辞典から引用すると・・・ 個体に力を加えて、弾性限界を越える変形を、 与えたときに、力を取り去っても歪み(ひずみ)が、 そのまま残る性質、塑性 […]

続きを読む
地域活性化事業
価値の転倒

また雑感です。 25年くらい前に、付き合いのある方の依頼で、 ある学会に、障害者になられた先生の付き添いとして 参加したことがありました。 当時、暇人だったので、頼みやすかったのでしょう😆 その学会のことや、 話している […]

続きを読む
地域活性化事業
事業が傾いたときにやること

自営業は、けっこううまくいかない時期🥹、あります。 そんなとき、どうされますでしょうか。 事業経験のある方に聞くと、 共通することがあります。 🌀コンサルタントに、業界の研究を依頼し、そこから 新しいサービス (付加価値 […]

続きを読む
地域活性化事業
タイ🇹🇭からの観光者を連れていくなら、人の少ない場所

友人が、彦根に来られたら、みなさんはどこに連れていきますか。 彦根城!終了では、少し寂しいので 滋賀は、琵琶湖?!だけじゃなく 自然を感じられる場所が多いです。 今回は、磯山⛰に お連れしました。 神社があり、目の前には […]

続きを読む
地域活性化事業
10年も経つと、変わっていく。。

雑感です。 10年越えると、仕事を始めたときに 来ていただいた方のご家族から、 訃報を受けることがあります。 晩年、目が見えなくなって運転できなくなったと聞きました。 お悔やみは、この時代簡素になっています。 「今、葬儀 […]

続きを読む
地域活性化事業
空き家を事業所に、そしてふれあいの場所に

国土交通省で発表されているデータによると、平成25年(2013年) 都道府県別の空き家率は、 全国平均 5.3%でした。滋賀県は、平均より少し上まわっていて 6%弱。 ただ、10年ちょっと前でさえ、鹿児島、高知、和歌山県 […]

続きを読む
西今施術所(通称:彦根西今治療院)
肩こりの原因は肩甲骨!? 彦根西今治療院

巷で流行っている、肩甲骨はがし!  肩甲骨の動きをよくすることで、肩こりが楽になる❓ 肩甲骨に作用する筋肉は・・・とりあえずターゲット5つ。 ・僧帽筋(tra/pe/ziusトラペジウス) ・肩甲挙筋(le/va/tor […]

続きを読む
地域活性化事業
2024年 振り返り

今年の成果として、定期的にやっているシンポジウムから、 若い子が、就職を果たすことができました。 今も、仕事を続けているとのことで、 何がどう転ぶのか、ホントわからないです。 就職の斡旋のためのシンポジウムではなく 別の […]

続きを読む
地域活性化事業
障害者フレンドリーな紅葉場所

ご家族や身近に、高齢で、足の悪い方がいる場合、 お出かけや旅行は躊躇します。 「けいはんな記念公園」は、そういう方に おすすめの場所です。 私が住んでいる滋賀県の彦根市のひとには あまり馴染みがないところですが 車の交通 […]

続きを読む